写真と旅する日々

写真と旅をキーワードに日々感じたことを綴るブログ。

インプット、微分積分そしてアウトプット

文学研究者で風景写真家の別所隆弘氏が先日noteに下のような記事を書いておられて、そのことについて色々呟こうとしたら、Twitterにのせるにはあまりに長くなり過ぎたのでこちらに書きます。

 

note.mu

note.mu

 

 氏の文章の一つ目はアウトプットがインプットを呼び込むということについて、二つ目ではアウトプットされた「物語」を読み解くためのインプットの集積の大事さについて述べられていますね。

アウトプットがインプットを呼び込むということに関して私は完全に同意します。アウトプットされない知識は、貯めこまれる一方の知識は、整理されずに積み上げられ容易に手を出せなくなってしまうんですね。迂闊に手を出すと崩れてしまいかねない我が家の本の山のように(汗)

そしてそれはインプットまで阻害しかねません。さながら本の購入制限を言い渡された父のように(笑)

貯めこんだ本はキチンと読んで、理解して、自分の中に同化して、適度に処分していかないと次の本は読めませんし買えません。

 

ただいかに環境が整っていようともアウトプットは簡単ではありません。それはインプットとアウトプットの間にもう一段階必要だからです。

それが表題のように微分積分です。例えが分かりにくくてすみませんが、原理的に言うと微分とは次元をひとつ下げる方向に動かす操作を、積分とは次元をひとつあげる方向に動かす操作のことをさします。二次関数を微分することでその関数の傾きを、ある関数によって表せられる図形を積分すると体積が求められるということからなんとなくイメージしていただけるかと思いますが。

 

インプットした知をアウトプットするまでには、その知を微分(Differentiate)してセグメントとして、それらのセグメントを消化して、そしてそれらの集積の中でセグメントどうし積分(Integral)してやるという手順が必要で、それらを経て始めて自らの言葉として言語化してアウトプットできるんですね。

その手順を経ないで言葉を発するというのは、自分を蓄音機かテープレコーダーにしてしまうようなことです。自己が介在しているのは...音量調節くらいですかね(笑)

 

 この段階を踏むことで、インプットはアウトプットに繋がり、アウトプットはインプットを呼び込むというように螺旋状に連環していきます。

 

さてここで氏の二つ目の文章も大事になってくるのです。

さてアウトプットしようにも、これまでインプットしてきた「知」の集積が乏しかったり偏っていたらどんなアウトプットができるでしょうか。

そしてそのようなアウトプットが呼び込むインプットはどうなるでしょうか。

さらに「微分」「積分」する能力が不十分だったら。

 

この文章を読んでいるあなたは氏の文章中の二つの「物語」読み解けましたか?

悔しいことに私は氏が示された「知」自体をインプットはしていたのですが、この「物語」を読み解くことはできませんでした。インプットした「知」をDifferentiate(分節化・差異化)して、Integral(統合)することができなかったのですね。

 

インプットして微分積分してアウトプットする、これら三段階が揃ってはじめて「知」の螺旋階段は登っていけるものです。

 

私が今学んでいる大学は日本でも有数の秀才が集まるとされている大学ですが、私を含めてこれらの能力がすでに高いというような人はほとんどいません。これからこのような能力は高めていかないとですね。ただそれには専門分野以外でアウトプットするということを意識的にしていかないとと思います。(専門分野については嫌というほどアウトプットしなければならない機会があります)

 

私は去年スペインのバルセロナにしばらく滞在していたことがあるのですが、向こうでは友人間や教授と話しているときなど大抵の場合「それで君はそのことについてどう考えるんだ?」と常にアウトプットを求められます。

それが普通なんですね。

「そう考えるのはなぜだ」「私はこう考えるが君はそう考えないか」等とTwitterの140字ではとても足りない量の言葉が求められます。

こういう経験をすると上記の三段階を経て自らの中に「知」が集積していくのが可視化されるような気がしてきます。

さらに自らの足りなさなんかもいやが応なく突き付けられます。もっとインプットしなければというエネルギーを与えられるのですね。

 

さて長々と書いてきましたが、私は基本的に氏の考え方に賛同しています。(一応補足しておきますが氏はインプットの定義を少し広くとっておられて、私が言うところの微分積分なんかも含めてインプットとして語られています。)

これからもこのブログも含めて積極的にアウトプットしていかなければなと。(なので反応ください笑)

あとアウトプットはネット上に限らず友人間や家族間なんかでも積極的にしていきたいですね。そのような話ができる友人を周りに集める努力をしなければ。いやそれよりもいっそそのような習慣が既にある欧米に行くという方が手っ取り早い気も...。

ではではまた

f:id:AkiIchijo:20180610001903j:plain

D810 105mm f3.2